
やばいですね~。速報のオリンピック延期
これからどうなってしまうのでしょうか。。。
こんばんは、チャイって知っていますか?
あれですよね?ミルクティーみたいなのに、かすかにジンジャーの香りが漂うやつ・・・
あの、湯気と一緒にふわっと香りをかぐのって至福の時間じゃないですか?
女子に大人気の飲物、チャイ!お家で美味しく作れる方法や、スパイス&茶葉のかけ算レシピも!マツコ驚き「人生最高チャイよ!」
マツコにそこまで言われるって、どんなにおいしいのだろう^^
40年間、毎日チャイを飲み続ける男性が登場!本場の絶品チャイを、お家のキッチンで簡単に作れる方法をマツコに披露!さらに、スパイスや茶葉を使った1ランク上のチャイや、超濃厚アイスチャイ、最強チャイスイーツも!マツコから驚きの感想…「今年、飲み食いした中で一番おいしい!感動した!」
ですって^^いや~、楽しみ^^
チャイの世界、神原博之さんのwikiプロフと経歴!
神原博之のwikiプロフィール
1954年 愛媛県今治市出身。
1973年 大阪に住み始める。
1976年 印刷会社に勤務。
1979年 印刷会社を退社。
1980年 「カンテ・グランデ」にアルバイトとして入店。
1983年 社員となり、33年間、お茶の仕入れ、販売、卸を担当。
2015年 「カンテ・グランデ」を退社。
2016年 「チャイのワークショップ」で各地を放浪。

2017年 「チャイの旅」出版。さらに放浪エリア拡大。
2018年 東京で「チャイの学校」開催。
2019年 大阪・福岡で「チャイの学校」開催。
Canbara Magazineより
「カンテ・グランデ」は1972年に大阪にオープン。チャイを日本に広めた、老舗のカフェです。
中津と、あべのハルカスにお店があります。お近くの方は是非行かれてみてくださいね。
神原博之さんも、昔は勤務されていたそうです。
カンテグランデ中津本店にて やっぱり好きだわ、この雰囲気 猫ちゃん連れOK!のお店だったんですが、お店の人曰く今月からNGだそうで、あら。 私は猫飼ってないけど、なぜだか私の周りは猫好きさんが多いのです
!! 2代目看板猫ちゃんは不在だったので、小屋?だけ見てまいりました ここのはナンじゃなくて、チャパティ美味しい。 もちもちしてて
そして、なんといってもここのチャイティー美味しい!! さつま芋バターケーキとよく合う味 スパイスきいたチャイが好き☕︎ エスニックとチャイと猫ちゃん好きさんにオススメのお店 #チャイティー #チャイの美味しいお店 #カンテグランデ中津本店 #ウルフルズ #看板猫 #チャイティー好き #エスニックカフェ #おしゃれカフェ大阪 #ヨガインストラクターの日常
SHOKO yoga&myfavorite cafe..(@shoko.yoga7)がシェアした投稿 – 2020年 2月月23日午後4時06分PST
<中津本店>
〒531-0071
大阪府大阪市北区中津3丁目32-2
アルティスタ中津B1F
営業時間:平日・日・祝/11:00~21:00 土・祝前日/11:00〜22:00
定休日:無休
電話:06-6372-0801
最寄駅:大阪市営地下鉄 中津駅 徒歩5分 阪急中津駅 徒歩5分
出身高校は、今治西高等学校です。

今治西高等学校は、今治市にある効率の進学校で、大半は愛媛大、広島大、岡山大などの国立大学に進学するそうです。
ちなみに、神原博之さんの進学した大学は、関西大学の社会学部です。
マツコの知らない世界、神原博之のチャイ教室の開催は?
神原博之さんはチャイの学校というチャイ教室やワークショップを開催されていたようですが、チャイ教室やワークショップはどこで開催されているのでしょうか?
2019年は大阪や福岡でチャイの学校を開催されていたようですが、2020年はひとやすみだそうです。
神原さんのチャイの本がありますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
■チャイの旅 チャイと、チャイ目線で見る紅茶・日本茶・中国茶
チャイの旅:チャイと、チャイ目線で見る紅茶・日本茶・中国茶
神原博之/ギャンビットhttps://t.co/VF7FWmDe9C
インド式ミルクティー・チャイの専門書。大阪『カンテ・グランデ』に34年勤務した著者が、あらゆるチャイのレシピ、チャイをいれるための道具や技術を解説 pic.twitter.com/gHnMj3fGKn
— 東方書店 東京店(神田神保町) (@toho_jimbocho) April 9, 2017
チャイの旅:チャイと、チャイ目線で見る紅茶・日本茶・中国茶
神原博之/の感想は?
インド風ミルクティー「チャイ」の入れ方から、「チャイ」にまつわるエッセーまでを集めた、「チャイ」好きによる、「チャイ」初心者から「チャイ」マニアのための本。「チャイ」のレシピは簡単なものから本格的なものまで数種。エッセーは「チャイ」のパイオニアである大阪の喫茶店「カンテ」での出来事を追っている。
タイトルにホイホイ。神原博之さんのカンテ・グランデでの日々や、チャイをメインに中国茶や日本茶についても語られている本です。カンテについては存じ上げませんでしたが、エッセイ読むとなんだか怪しい+楽しそう。そしてチャイのレシピも、お菓子も美味しそう(黒糖饅頭の解説と、レシピに差違があるのはご愛敬でしょうか。ご本人の語ったバージョンも知りたい!)読んでると自分も手鍋でチャイ淹れたくなってきます! しかしこの本からにじみ出るゆるんとした雰囲気、ちょっと仙人ぽい気がします(笑)読んでて楽しい気持ちになる本でした。
感想にもあった、ちょっと仙人っぽい雰囲気・・・
わかる気がします。
評判も良さそうなので、早速書店をチェックしてみたいと思います^^
